こんばんは!
昨日ツイッターでは書きましたが、
ついに、個人再生手続き開始決定がおりました。
弁護士さん曰く、個人再生のほぼ8割が終了ということで、
とりあえずホッとしています。
個人再生スケジュール
今後の流れとしては、
1.債権の届出、調査⇒確定
⇩
2.再生計画案の提出⇒認可
という流れになります。
ほとんど弁護士さんがやってくれると思いますので、
私は、引き続き正しい生活を送り、認可を待つ形になると思います。
~官報に掲載される~
手続き開始決定が下りると、官報へ掲載されます。
掲載される情報は、
・住所
・債務者名(個人再生をした人の氏名)
・個人再生がなされた日付
・個人再生の理由の要旨
・裁判所名(個人再生の申立をした裁判所名)
となっており、私もしばらくすれば、掲載されると思います。
できれば、見たくないのですが、やっぱり探してしまうのでしょうか・・・
また、掲載されるタイミングは、3回あり、
・再生手続開始決定 ⇐ 今ここ
・書面付議決定
・計画案の認可決定
となっております。
官報に掲載されることは覚悟していたこととはいえ、
誰にもバレないように望むばかりです。
通信が安定した格安スマホワイモバイル
iPhone7も使える!
~書面決議そして再生計画案の認可~
これは、誰しも気になるところですが、
個人再生が認可される要件として、債権者の数の2分の1以上の反対がなく,
かつ反対した債権者の債権額の合計が全債権額の2分の1を超えていないことが
必要です。
私の場合、全債権額の2分の1を超える単独の債務者はいませんが、
(1社で不認可になることはない。)
債権額が大きいわりに、債権者が4社ということであまり多くありません。
この場合2社が反対に回ると不認可となります。
反対する業者は少ないと聞いてますが、正直不安です。
(反対するという噂のR社も4社の中に入ってますし・・・)
ただ、こちらでどうこうできる問題ではないですし、
以前紹介した個人再生成功者のブログ(人生リセットボタン借金ブログ)
の記事でも、個人再生の失敗率は、0.24%と、かなり低い確率であると
書いてましたので、認可が下りると信じて、静かに(笑)、待ちたいと思います。
とりあえずは、個人再生認可まで、気を抜かずに頑張っていきます!
<匿名、無料で相談できる弁護士事務所>
弁護士事務所 | 匿名/無料相談 | 弁護士事務所 | 匿名/無料相談 |
名村法律事務所 | 相談はこちら> | イストワール法律事務所 | 相談はこちら> |
岡田法律事務所 | 相談はこちら> | アース法律事務所 | 相談はこちら> |


にほんブログ村 債務・借金ランキング
コメント